「雰囲気美人」
そういう方は周りにいますか?
特別美人というわけではない。目を引くスタイルではない。
でも、愛嬌があって「可愛らしい・綺麗・モテる」という女性。
その「雰囲気美人」になるべく気をつけることは、清潔感(香り、ムダ毛処理、ファッションやネイル)、仕草、振る舞いなどたくさん。
顔の作りや身長は生まれ持ったものですが、
自分のもつ雰囲気や表情はつくれる=「雰囲気美人」になれると思ってます。
正直、わたしは特段美人というわけでも可愛いというわけでもない普通の女ですが、「雰囲気美人」を目指した結果、男の人に好かれることが多くなりました。
高嶺の花のような美人じゃないから近づきやすくて、雰囲気が柔らかいそうです(笑)
そんなわたしが雰囲気美人になるために、「清潔感(香り)」について気をつけたことをご紹介します。
自分のにおいって、家族でもあんまり指摘してくれないので、自分で対処するしかないですよね・・!
もくじ
雰囲気美人に香りが重要な理由【ブルースト効果】
香りは、記憶と密に結びつきます。
「あ、この香りは○○さんだ」とか、「この香水をつけていたとき、こういうことがあったな」とか、ある特定の香りを嗅いだときに記憶が呼び戻ってきたような経験はないですか?
「ブルースト効果」といいます。
脳には本能や感情をつかさどる「大脳辺縁系」という部分があり、そこに記憶をつかさどる「海馬」があります。
そして、人間の五感の中で、嗅覚のみ海馬に直接情報を伝達できるんです。
つまり、嗅覚から感じ取った香りは、記憶をつかさどる海馬に直接作用するため、香りと記憶は密接に関係するようです。
嗅覚を利用すれば、「○○さん、いい香りだったな」と記憶に残ることができます。
雰囲気美人が目指すべき香りとは

かといって、「清潔感のないにおいの女」として記憶に残ってしまったら残念です。
「記憶に残るいい香り」でいるためにも、目指すべき香りがあります。
それは
清潔感のある香り
です。
あいまいなので、具体的に説明します。
清潔感のある香りとは、
ふわっと、髪を乾かした後に香るような、すれ違ったあとで「あれ?なんかいい匂い?」と思わせる香りがする状態
です。主張しすぎない、恥じらいのある感じ!
香りは、すこし甘さを感じるものが良いと思います。ローズやジャスミンなど。
そして、「すれ違ったあとでふわっと香る程度」というのがポイントです。
ボディークリームや香水も、つける量は自分ではわからないくらいで丁度いいです。
香水やボディークリームをつける前にすべきこと
わたしは車のにおいが苦手です。
車にはグレープフルーツの香りの消臭剤があるのに、なんでだろう?と考えました。
答えは、「車そのもののにおいが取れていないのに、そこにグレープフルーツのにおいがするもの(消臭剤)をつけたから、においが混じってしまった」ということでした。
これは人間にも言えます。
正直、アラサーになると女性でも体臭ってにおったりします。悲しいかな。
つまり、直接香水やいい香りのボディークリームを塗る前に気にすべきことは、
- 服などの身につけているもののにおいを消す
- 体臭(脇、口、頭皮)を消す
です。
服など身につけているものの独特のにおいを断つ

久しぶりにクローゼットから出した服を手に取ったとき、「あ~しばらく服をしまってたときのにおいだ~」と思いませんか?
ただしまっているだけなのに、服にはいろいろなにおいがついてしまいます。
特に、頻繁に洗うことのないコートやマフラー。
衣服のにおいを防ぐには、
- クローゼットの中の掃除&整理をする
- 衣服の消臭剤を使う
この2点が大切です。
クローゼットの中の掃除&整理する
クローゼットの中は、湿気やほこりが溜まりやすいです。そうすると、衣服も湿っぽくなってにおいます。
衣服を傷めないためにもすることは、
- クローゼット内の掃除
- 衣服の整理
- 扇風機をあてて空気を循環させる
です。
まず、クローゼットの中に向かって扇風機を当てて、空気を循環させます。
次に、クローゼット内の掃除です。収納している棚や、衣装ケースを出して掃除機&床拭きできれいにします。
そうして、衣服の整理です。服がありすぎては、クローゼットの中の服と服の間隔をあけて湿気を防ぐことができません。
わたしは、こんまりさんの本で断捨離しました(笑)今は、アメリカで活躍されているそうですね!Net flixでドキュメンタリーを観ました(笑)
衣服の消臭剤を使う
コートなど頻繁に洗うことができないものは、使用後消臭剤で消臭しておきます。
わたしが「いい香り~」と言われるのはこの消臭剤。確かに、ふんわり甘い香りです。
体臭を断つ

いい香りの香水やボディークリームをつける前に、体臭を断たないとにおいが混じります。
ただ、体臭って100%断つのは無理です。
なので、少しでも相手に不快感を与えないようにケアをします。
体臭で気になるのは、
- 脇
- 口臭
- 髪
です。
美人はにおわない!はず。
脇のにおい対策
脇がにおうと仕事やデートに集中できないですよね。
脇のにおい対策は3つ。
- 毛を剃る!
- しっかり洗う!
- 制汗剤を塗る!
まずは、脇の毛はちゃんと剃ります。
脇っていつも閉じてますよね。そこにたくさん毛が生えていたら空気がこもってにおいます。また、雑菌も繁殖しやすいのでにおいがきつくなりがちです。
剃刀でもいいですし、脱毛にいってもいいです。とにかくつるんと。
油断してるときに限ってみられたりするから恥ずかしい。
綺麗に処理しているほうが、清潔感もありますし!
そして、次に洗う!です。これは正直、どんな石鹸でもいいのでしっかり洗えばよし。だと思ってます。
さいごに、制汗剤!これ忘れないでください!あるのとないのとでは、大違い。
わたしがいつも使っているのは、これです。
大人気商品で定番ですが、本当にいいです!塗った瞬間からにおわない!
ずっと使っている愛用品です。
脇の毛を剃って、洗って清潔にしてから、この制汗剤を塗ってください。スティックタイプでサッと塗れてにおいません。
口臭対策

口の臭いって、難しいですよね。
ストレスからの口臭や、ホルモンバランスによって口臭が強くなったり。
普段きちんと歯を磨いているにも関わらず口臭が気になるようであれば、虫歯やプラーク(歯垢)がたまっているのかもしれません。定期検診も兼ねて、歯医者さんで診てもらってください。
そうでないと、いくら毎日歯を磨いても、口腔内のケアをしても変わりません。
そして、毎日の歯ブラシは
- 朝晩、15分程度。(できれば昼も)
- ちゃんと鏡をみて磨く!
- デンタルフロスをつかって、歯と歯のあいだの汚れを落とす
です。
歯医者さんにもいわれたことなのですが、
- 子供用の歯ブラシを使う。
- 歯はなんとなくで磨かない!ちゃんと鏡をみて磨く。
- 歯を磨くときは、微振動で1本1本磨く。
ということに気をつけています。
顔のクレンジングだって、適当に鏡も見ず落とす人はいませんよね?
歯も同じで、磨きにくいところはちゃんと鏡を見て、歯ブラシがあたっているか?磨けているか?確認することが大切です。
また、子ども用の歯ブラシはヘッドが小さく小回りが利きます。すごく磨きやすいですよ!旅館においてあるようなヘッドが大きめの歯ブラシを使っている方は、是非次はヘッドが小さめのものを選んでみてください。
髪(頭皮)のにおい対策
髪がにおうと、一気に年齢を感じるそうです。
朝起きて、自分の枕がにおっていたら・・・要注意だとか。
頭皮がにおう原因は
- シャンプーやトリートメントのすすぎが足りない
- 髪を洗いすぎ
- 生活習慣のみだれで皮脂が多く出ている
です。
まず、シャンプーやトリートメントのすすぎが足りないと、脂分が頭皮に残ったままになります。その油が頭皮の毛穴をふせぎ、においやかゆみの原因に。
シャンプーを流すとき、「もういいかな」と思ってからさらに15秒すすいでください。
それだけでも、かなり変わると思います。
そして、「髪を洗いすぎる」ことも問題です。皮脂をとりすぎると、頭皮は乾燥し、余計に皮脂を出そうとします。
【バラ香るイイ女】バランローズクリームシャンプー【効果は?】
髪を洗いすぎず、頭皮環境を守るシャンプーがおすすめ⇒芸能人が通うRESALONのホームケアをレビュー【髪の変化写真有】
髪がさらっさらになるシャンプーも。髪の変化写真もぜひみてください⇒個人的には、頭皮を清潔な状態にして細胞が活性化する22時~深夜2時を迎えたいので、夜に髪を洗います。次の日の朝はシャンプーの必要はありませんが、どうしても汗が気になるのであれば、お湯でさっと流すといいと思います。
市販のシャンプーでおすすめはこれです。美容家神崎恵さんも愛用のSHISEIDOのスカルプシャンプー。
あわせて、ブラッシングも効果的。豚毛のブラシは、毛が太いので、髪をときながら頭皮の血行をよくし、毛根部分の新陳代謝を高められ、つやつやとした髪の毛に導きます。
豚毛ならVessのブラシがおすすめです。豚毛100%で日本製なのに、1,000円ちょっと。毎日のシャンプー前に使ってみてください。
雰囲気美人になるためのいい香りのつけ方

こうして、体臭や衣服の香りを断った状態で、香りものをつけます。
冒頭でもお話ししたように、
ふわっと、髪を乾かした後に香るような、すれ違ったあとで「あれ?なんかいい匂い?」と思わせる香りがする状態
がベスト。
香水は・・つけかたに要注意。
結論を言うと、香水はつけかたに要注意です。
つける量が難しいし、体温でにおいがより香って、自分が思っているより相手に届きます。
電車で隣に座ってきた人が、ものすごい香水のにおいで「気持ちわる・・」ってなったことないですか?
「自分で自分が香水つけていることがわかるくらい」だと、においがきつすぎることも。
もし香水を使うようであれば、ハンカチにひと吹きして、そのハンカチで胸元と膝裏にそっと当ててみてください。
ハンカチを使ったときにほのかに香り、体からもほのかに香って、一石二鳥です。
ボディークリーム+ボディーミスト

わたしの経験上、ボディークリームとボディーミストのW使いが「ちょうどいいふんわり感」を出してくれます。
ボディークリームを塗って、ボディーミストは空気中にひと吹き。その下をくぐります。
ただ、気をつけてほしいのは
- 同系統の香り、またはケンカしない香りをつける
- 人にあう10分前までにはつけ終わる
ことです。
ボディークリームとボディーミストのW使いなので、香りがケンカしてしまってはいけません。
おすすめは、同系統の香りをつけること。失敗しないです。
例えば、ローズ+ゼラニウムなど。ゼラニウムはローズに似た香りなのでぴったり。
または、ローズ+レモンなどもおすすめです。レモンは何にでもあうので、使いやすくてお気に入り。ローズの香りをすっきりとさせてくれます。
また、ボディーミストはものによっては、結構香りが強かったりします。人に会う10分前までにつけておくと、ちょうどいい感じになりますよ!
さいごに:雰囲気美人はいい香り
とびっきりの美人でも、体臭がきついと面食らってしまうと思います。
大切なのは、清潔感といいかおり。
「いいにおいするね!」は最上級の誉め言葉だと思います。
是非、香りで記憶に残る雰囲気美人を目指しましょう!
以上、「【雰囲気美人になる】清潔感のある香りで彼の記憶に残る」でした。