こんにちは。
いきなりですが、instagramされてますか?
婚活していて知り合った男性がいる方。または、お付き合いしている男性がいる方。
結婚を意識させるなら、「家庭的な一面」は必須だと思います。
じゃあ、どうやって家庭的な面をアピールするの?ピクニックにでも行くの?手料理作った報告でもするの?
いえいえ、違います。そんな明らかなアピールはNG!そんなことしなくても、インスタグラムを活用すればOKです。
インスタグラムって、写真がメインのSNS。女性より、視覚的に情報を受け取る男性には、絶好のアピールの場なんです。しかも、一度フォローされたら、投稿するたびに男性にアピールできる。
という方のために、インスタグラムを使った戦略的なアピール方法についてお伝えします。
もくじ
前提として、男性はやっぱり家庭的な女性が好き

よくきく男性のフレーズ「家庭的な女性が好き」
いや、家庭的ってなんだよ。
料理ができる?節約上手?子供にやさしい?なんか範囲が広くない?と若干いらつくわたしです。(深読みしすぎ)
まあ、そうはいってもやはり男性は「家庭的な女性」が好きなのは事実だと思います。
特に、お料理。
だって、どこでも外食ができて、コンビニにいけばお肉料理でもお魚でも食べられるこんな便利な時代に、「手料理」って温かみがあります。
「あなたのためにつくったよ」って、わかりやすく伝わるんですもん。そりゃ嬉しいですよね。
男性が、「手料理」を通して温かみを求めてるのかなと思うと、妙に納得です。
「料理が趣味です!」過剰なアピールは逆効果
かといって、相手に「料理が趣味!」とあきらかな家庭的アピールは
「ほんと?」「あ、家庭的にみられたいんかな」と逆効果なようです。
(本当に料理が趣味ならいいですよ!でも、大半の方は「特に趣味でも得意でもないけど、まあ普通に作れる。家事の一部。」ぐらいじゃないでしょうか。)
ましてや、得意でもないのに「得意!」はまずいです。ボロがでるときがきます。
なぜなら、男性の思う「料理が得意な女性」は、「冷蔵庫にあるもので適当に作れる女性」だからです。
じゃあ、「ある程度料理もするし家庭的な面もあるよ」とさりげなくアピールするにはどうするか?
インスタグラムを活用してアピールする

どうしてインスタグラム?
インスタグラム、写真をメインに投稿するSNSです。
国内アクティブアカウント数が3300万を突破し(2019年3月時点)、男女比は約4:6と意外と男性利用者数も多いんですよね。
ハッシュタグで情報検索ができ、写真という視覚的な情報がメインなのでわかりやすい。
ごちゃごちゃと文字で説明しなくてもいいので気軽に投稿できます。使わない手はないです。
しかも、相手にインスタグラムのアカウントを教えるだけ。一度フォローしてもらえれば、投稿するたびさりげなくアピールできます。
また、相手をフォローすれば相手の情報も知れますしね!
インスタグラムで家庭的アピールをするポイント
インスタグラムで家庭的アピールをするポイントは3つあると思ってます。
- 手作り料理やお弁当の投稿
- 無理のない範囲で更新
- 特別な料理は必要ない
です。
では、具体的にみていきます!
①手料理やお弁当の投稿
そのままですが、自分で作った手料理やお弁当の写真を投稿します。
このとき注意してほしいのが、
- 料理以外にごちゃごちゃ映り込むものがないこと。
です。
料理以外に、周りにティッシュ箱、メガネ、ボールペンなどぐちゃっとした背景が映り込んでると、それだけで「部屋汚そう・・」と必要ないことまで連想させてしまいます。
料理に限らず、他人の投稿写真の背景に服とかカバンとか適当に置かれてるのをみると、部屋片付いてないな・・とか思いません?
わたしも人のこと言えないんですけど、せめて写真を投稿するときは周囲を片付けましょう!要らない情報は載せない!(笑)
②無理のない範囲で更新

お料理を載せるといっても、毎日作って載せる必要ってないです。
それこそ、お料理が趣味・得意で毎日載せるのが苦じゃなかったらいいですが、そうでもないのに「毎日作って載せないと」と思うとしんどいだけです。
目的は「料理するんだなと男性に知ってもらうこと」!
なので、週1でもいいです。そのかわり、定期的に載せること。
目に触れる機会が多ければ多いほど、「○○さんは料理するんだ」と男性に意識してもらえますし、家庭的アピールにつながります。
③特別な料理は必要ない
じゃあ載せる料理って何?となりますが、特別な料理は必要ないと思います。
なぜなら、男性に「結婚後の家庭」を想像してほしいからです。
この記事を読んでくださっているみなさんの家庭は、毎晩コース料理ですか?よくわからないカタカナが並ぶ料理ですか?「何とかの何とか風~○○を添えて~」とかですか?(笑)
どこのお嬢様なのー!
おそらく違うと思います。
普通に鶏の煮物とか、鮭のホイル焼きとか、シチューとかカレーとか。「誰もが想像できる料理」じゃないですか?
だから、特別手の込んだ料理を載せる必要ってないです。(クリスマスだから、お正月だから手の込んだ料理っていうのはアリだと思います。)
おすすめは定食スタイル。ごはん+汁物+メイン+副菜。
例えば、
- ごはん+お味噌汁+鶏の煮物+納豆
- ごはん+かきたまスープ+鶏となすとピーマンのみそ炒め+冷奴
- カレーライス+玉ねぎスープ+サラダ
- ツナとキャベツのパスタ+コンソメスープ+かぼちゃサラダ
などなど。普通の家庭で出てきそうな食事ですよね。
「一般的な料理」をみせることで、結婚後の生活というのがリアルに想像してもらえます。
さいごに:いつか彼の前で料理するために

ということで、インスタグラムを使ってさりげなく家庭的アピールをする方法でした!
といっても、いつか彼の前で料理する日がくるかもしれません。彼の前で料理するとなれば、緊張すると思います。なんせ、その場で料理ってことは、料理の味とか見た目に加えて「手際」もみられますからね・・!
「手際」って、インスタグラムの投稿だけじゃわからない部分です。
その日のために、週に1回でも、2週間に1回でも定期的に料理する&いくつかレシピを覚えるのが良いんじゃないかなと思います。
さっと作れる自分の中の定番レシピを持つってことです!
わたしがおすすめしたいのは、Amazonでもベストセラー1位の料理研究家Yuuさんの料理本。
Yuuさんのモットーは「料理が苦手な方でも、楽に楽しくなる【楽うま♡ゆるメシ】をご提案♪」その名の通り、簡単・お手軽・わかりやすい!というレシピで、わたしもお世話になってます。
ぜひ、調べてみてください。
誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうまベストレシピ(扶桑社ムック)/Yuu