女に嫌われる女っています。
なぜでしょう、いつだって女の最強の味方は女であると同時に、女の最強の敵も女です。
しかもその敵視感を表に出さないのがこわい・・
特に職場で色気のある人は、女の敵にされがちです。
この間も職場の女性の先輩方(15歳上ぐらい)と食事したときに、「○○課の××さん、いつも部長に色目を使っている」とか、まあ散々な言い方していて・・
と震え上がりました(笑)
でも、もし職場に気になる方がいたら。
仕事はしっかりこなして評価してもらったうえで、女性としても評価してもらいたい、色気のある人だと思ってもらいたい。
職場で男扱いされるよりも、やっぱり女性としてみられたいと思ってしまいます。
なので、職場の素敵なA先輩を観察(色気のある人です。なのに同性支持が高い)&職場の男性の先輩に聞いた(聞いたんかい!)
職場で色気のある人に思われる女性の仕草
なるものをご紹介します。
もくじ
職場で色気を出す①手先まで神経が通っている

いや、手先には神経が通っているんですが、そうではなく。
手先にまで意識がいっているということです。
例えば、会議資料を1枚めくるとき。考え事をしていて、頬に手を当てているとき。
今手先を閉じてみてください。結構意識しないと閉じなくないですか?
でも、男の先輩曰く、手先まで意識しているような丁寧な動きはすごく女性らしくて色気があるらしいです。
しかも、「手」ってよく見られます。合わせて、ハンドケアも怠らないようにしないと、ですね!
職場で色気を出す②軽いものを、まるで重いもののように扱う

例えば、ペン。書類。コップ。重いものではありません。
職場でよくみるペンや書類などの軽いものを、どうやって扱ってますか?
ペンはくるくる回す?無造作にかたっと音を立てて机の上に置く?
書類はトントン!!と、大きな音を立ててそろえる?バサッと机の上に置く?
コップは手を添えず片手で持つ?
今目の前に軽いものがあるなら、手に取ってどう扱っているか確認してください。
実は、「軽いもの」を「まるで重いものを扱っているかのように」するだけで色気がでます。
もしペンが重かったらくるくるは回さないし、机の上に放り出したりしないですよね。丁寧に、そっと置くはずです。
束になっている思い書類だったら、机の上にバンとおかず、そっと置きますよね。
コップだって、もし重かったら、飲むときに片手を添えて両手で飲みますよね。
重いものを扱うということは、動作のひとつひとつがゆっくりになります。
つまり、重いもののように扱うことで、動作がゆったり優雅にみえ色気のある人にみえます。
職場で色気を出す③話し方で色気がでる
ゆっくり、はっきり話す

話し方はその人の印象を決めます。
明るい印象の明石家さんまさん。誰もが、さんまさんの話し方を思い描くことができると思います。
そのさんまさんに対して「暗そうな人」と印象をもつ人は少ないですよね。(実際はどうかわからないけど)
ぺちゃくちゃと早口でまくし立てるような喋り方は、明るい印象を受けます。
また、はっきり話さず舌ったらずな喋り方をする女性っていますよね。
可愛い女性という印象があると思います。
しかし、「色気のある人」とは違うんです。
色気のある人は例外なく、ゆっくり・はっきりと、一語一語話します。
相手も聞き取りやすいので、職場でもぴったりな話し方です。
ぜひ周りの方の話すスピードを意識してみてください。
ゆっくり話せているかわからない!というときは、NHKアナウンサーのニュースを読むスピードを意識してみるのもいいと思います。ちょうどいいスピード感です。
語尾を伸ばさない
ついつい「はーい」「そうなんですかあ」という語尾を伸ばす話し方。
可愛らしいですが、大人の女性としては少々子供っぽく感じる話し方です。
語尾はきちんと相手に届くように話すと、知的に聞こえて色気のある人にみえます。
職場で色気を出す④動作と発言は切り離すと色気がでる

これはビジネスマナー講座などでもよく聞きますが、動作と発言を切り離すと丁寧に見えます。
例えば、挨拶をするとき。
- 「おはようございます」と言いながら頭を下げる。
- 目を見て「おはようございます」と言ってから、会釈する。
後者の方が、「自分に挨拶をしてくれた」「丁寧に挨拶をする人」と印象付けられます。
また、振り向くとき。
- 振り向きながら、「はい。」と返事をする。
- 振り向いて目を見てから、「はい。」と返事をする。
自分で実践してみるとわかるのですが、後者の方が「ゆったり優雅」な動きです。
「バタバタしていない」これだけで、「大人の女性」という色気のある人になれます。
職場で色気を出す⑤ピンとのびた姿勢

姿勢をまっすぐ維持するのはなかなか難しいです。
体幹を鍛えていれば問題ないかもしれないですが、現代はスマホやパソコンなど、猫背になりがち。職場でも猫背で仕事してる人多くないですか?
だからこそ、ピンとのびた姿勢でいると、それだけで人目をひきます。
凛とした美しさは、まさに色気のある人です。
下っ腹に力をぐっといれて、肩をぐーっと耳に近づけて、すとんとおろす。
こうすると、正しい姿勢になります。
さいごに:共通するのは「丁寧さと余裕さ」

以上、「【真似したい】職場で色気のある人になる仕草【同性に敵視されない】」でした。
どれも、私が周りの女性を観察していて気づいたことです。
仕草が丁寧だと、余裕があるように見えます。
余裕は、大人の色気です。余裕が色気のある人へ変身させます。
あからさまなボディタッチや媚びた高い声なんかは、すぐに女の敵認定されます(笑)
大切なのは、誰にでも平等な「丁寧さ」、周りの人々を丁重に扱える「余裕さ」。
素敵な仕草を学ぶなら、この本がおすすめです。
イラストがもう素敵で、優雅な仕草に「頑張って身につけよう・・!」と思います。
しかも、色気のある仕草は身につければ一生ものです!!それは1000円ちょっとで学べるって…お得!!
職場で色気のある人に思ってもらえると、好きな人にもアピールできますしね!一緒に頑張りましょう!!