男性とデートに行ったり、話をしたりするとき、盛り上がらなかったら?
沈黙が続いたら?と不安になりますよね。
今日は誰でも真似できる聞き上手な女性になるための5つのテクニックをご紹介します。
私、自分でいうのもなんですが、相談ごとをされやすいです。
友人曰く、「聞き上手だから」ということらしい。(ありがとう、友人!)
そういうわけで、聞き上手になりたい!という人に向けた「会話例付き!5つのテクニック」のポイントを簡単にまとめるとこんな感じ。
- 男性に自分のことをしゃべらせる
- 目を見て話して適度な相づちを打つ
- 相手の好みを肯定する
- 相手の話を乗っ取らない
- 共感ではなく提案する
どれも難しいことではありません。
少し意識するだけで、聞き上手な女性になって会話は大きく変わります。
そうすれば、もっと盛り上がりますし距離も縮まりますよね。
ぜひ最後まで読んで、聞き上手な女性になりましょう!!
もくじ
聞き上手な女性はなぜ男性からモテるのか?
聞き上手な女性が男性にモテる理由は3つあります。
- 安心感があるから
- 自分のことを受け入れてくれていると思うから
- 自分に興味をもってくれていると感じるから
1つずつみていきます。
安心感があるから
例えば、自分が初対面の人と話すとき。
会話が続かず沈黙ばかりより、楽しく会話が続いた方が
「自分とテンポがあうな」「一緒にいて楽しいな」と思いますよね。
「一緒にいて会話が途切れず楽しいな」と思うと、もっと一緒にいたいと思ってくれます。
それは相手に対して警戒せず、安心するようになるからです。
聞き上手な女性に、男性は安心感を覚える!
自分のことを受け入れてくれていると思うから
聞き上手な女性は、基本的に頭ごなしに否定することはしません。
自分が話した内容を初めから否定されたら、誰だって気分よくないですよね。
聞き上手な女性は相手を肯定するので、男性は「自分のことを受け入れてくれている」と気分良くなります。
聞き上手な女性の包み込む優しさに、男性は感動する!
自分に興味を持ってくれていると感じるから
人は、自分が興味を持ったことは調べたり、聞いたりしますよね?
聞き上手な女性は、会話をどんどんつなげます。
相手から会話をひきだします。(※こういったテクを次項で説明します。)
そうすると、「俺に興味持ってくれてんだな」と思うわけです。
興味を持ってくれていると思うと、男性は嬉しく思う!
聞き上手な女性のテクニック5つ|会話が続く!
では実際に、聞き上手な女性のテクニック5つをご紹介!
①男性に自分のことを喋らせる【会話の端々に注目】
「聞き上手」な女性は、「相手に喋らせる」ことが得意です。
人の心理として、「あの人には自分のこといろいろ話したな」と思うと、心理的距離が近く感じます。
つまり、男性に自分のことを喋らせたらいいんです。同僚でも、気になる人でも、それだけでぐっと距離が縮まります。
では、どうやって喋らせるか?
そのためには、会話の端々のキーワードを拾います。
聞き上手な会話例
この会話で会話の端々のキーワードを拾っているところはこんな感じ。
- 相手の言葉にでてくるキーワードを聞き返す※1
- 相手の言葉から連想してキーワードをつなげる※2、3
これだけでOKです。キーワードを拾いつつ会話を広げれば、
この子は自分の話をこんなにも聞いてくれるから、つい色々と話してしまった。
=自分はこの子といると楽しい。
と無意識にも思うんです。
②目の持つ力はあなどれない【目を見て話す】
目は口ほどにものを言うとは言いえて妙で、目の表情ってあなどれないです。
相手が目の前にいるのに、視線はどこか違う方向・・だと悲しいですよね。そんな状態だったら、会話はつづきません。
また聞き上手は相づちを打つのがうまい!
よく聞く「さしすせそ」(さすが/知らなかった/すごい/センスいいですね/そうなんだ)でもOKですが、
もっと簡単な相づちがあります。
それは
簡単な相づち「うん」だけ
- うん:あなたの話聞いてるよ、話して話して
- うんうん:共感!わかる~~!
- う~ん①:そうなんだ~(驚き)
- う~ん②:そっかそっか・・(大変だね)
です(笑)
これ本当に使えます。
だって「うん」だけですよ!
表情も付け加えることで、完璧な相づちになります。
ここから言えることは、
- 目を見て話す=あなたの話に興味がありますよ
- 相づちを打つ=あなたの話を聞いていますよ
ってことです。
聞き上手な女性は、間違いなく相手の目をみて話します。
ちなみに、8割ぐらいの男性は見つめられると「僕のこと好き・・?」って思うらしい。
③相手の好みを肯定する【知らないなら積極的に聞く】

人の好みは千差万別です。
漫画が好き、車が好き、キャンプが好き、読書が好き…
人それぞれ生きてきた環境も違いますし、好みがバラバラなのは不思議ではありません。だから、自分の好みとまったく違うってこともあります。
でもそこで、「否定」されると「負の感情」が残ります。良い記憶と悪い記憶なら、悪い記憶の方が残りやすいんです。
小学生のころ、男子に言われた悪口って今も覚えてる。
だから、自分の好みと違っても否定はしない。
好みが違っても会話は成り立ちます。知らないことを聞けばOKです。
例えばこんな感じ。
聞き上手な会話例
例え、自分が完全なインドアでまったくキャンプに興味がないとしても(笑)、会話は続きますよね。
相手の好みを否定せず知らないことを聞けば、
- 相手に自分のことを喋らせることができる
- 相手の好みをいろいろ知ることができる
と、一石二鳥です。
④相手の話をのっとらない
ときどき、話し終わってないのに話をかぶせてくる人いませんか?
相手の話をのっとる人がよく言う言葉
ってか
魔法のNGワードです。
話し終わってないのに相手の話を乗っ取ると、
話を乗っ取られた相手は、「あ~自分の話には全く興味ないんだな・・」と思います。
もちろん、話を切り替えるときに言うのは問題ないですよ!
でも人が話しているときに「ってか」てかぶせられると、
「ってか」って何?!話は最後まで聞いて!!っていつも思います(笑)
個人的には「ってか」より、「そういえば」と話を切り替えたほうがスマートだなあと思います。
⑤理解を示して提案する
男性ってよほど信頼していたり、好意がある女性じゃないと相談したり、悩みを打ち明けたりしないです。
つまり、男性から相談されたり、意見を求められるってことは近い距離にいるのは間違いないと思います。
では、男性からの相談にどう応えるか?
大切なことは
理解を示して、提案する。
ことです。
よく、女性の相談事は「ただ単に話を聞いてほしい、共感してほしいだけ」といいます。
例えば彼氏に
私「あ~同僚のAさんが全部仕事押し付けてきて・・どうしよう、無理だって言ったほうが良いかな。」
彼氏「それは不公平だから、相手が一人になった時を狙って直接言うべきだよ。」
なんて言われたら、「うん・・わかってるけど・・・」ってなりません?
女性がほしい言葉は
「そんな人いるんだ・・大変だね。頑張りすぎないでね。今日はゆっくりしてね。」
それだけなんですもん。
その延長線上で、男性からの相談事に共感するだけで終わると、
「相談して良かった」という感想を持ってもらえないことが多いです。
なぜなら、男性は
「相談する=解決方法をみつけたい」という意識が強いから。
つまり、男性から相談されたら、あなたの意見を盛り込んだほうが効果的です。
聞き上手な会話例
「あなたが大変なのはわかるよ」+「わたしはこう思うよ」と伝えることで、
自分のことを理解してくれているし、どうにかならないかと考えてくれている(提案)
と「相談してみてよかった」という男性心理が働くわけです。
男性って繊細だわ…
聞き上手を磨くおすすめの本
聞き上手は意識をすれば誰でもなれます。
「人との会話に自信を持ちたい」「沈黙を恐れたくない」
そういう人は、聞き上手を磨く本を読んでみるのもオススメ。
プロのカウンセラーや心理学者から専門的な知識や意見を学べます。
テクニックよりももっと深く人間の心理を知りたい、聞き上手のポイントを知りたいという方に是非おすすめです。
では、私のおすすめを数冊紹介します。
プロカウンセラーの聞く技術
名著と謳われる「聞く技術」の本です。
わたしも読んだことがありますが、筆者の本業であるカウンセリングでの会話なども事例に出ていて大変参考になります。
また、「技術」とありますがそれ以上に「聞く心構え」が学べます。
切っても切り離せない「聞くこと+人との付き合い方」を、プロの視点から学べる良書です。
※マンガ版もあります。次項で紹介。
マンガで読み解く プロカウンセラーの聞く技術
名著と謳われる「聞く技術」のマンガ版です。
原作の内容をわかりやすく、柔らかい雰囲気のイラストで描かれています。
すらすらとあっという間に読めちゃいます。
ほっこりしながらも、名著を簡潔にまとめ上げてくれた本です。
まずはマンガからみてみるのもおすすめです。
聞き上手はつくれる

「かわいいはつくれる!」じゃないですけど、聞き上手はつくれます。
練習次第でなんとでもなるものです。大丈夫です。婚活で鍛えた私が保証します(笑)
確かに、初めは難しく感じるかもしれないです。
5つも意識してられるかー!って気持ちもわかります。
それなら、どれか1つでもいいので意識してみてください。そうしてると、自然と聞き上手のポイントが身につきます。
恋愛だけでなくって、ビジネスでも役立つので、ぜひ明日から取り組んで!
「この人と話すと心地いいな」と思ってもらえると、相手との関係性は良くなるものです。
では!