29歳で婚活を始めた私が、こういった疑問にお答えします!
結論から言うと、婚活を始めるためにアラサー女性がすべきことは
婚活の始め方【アラサー女性向け】
- 婚活の前に自分のライフプランを見直す
- 婚活の期間・予算・出会い方を決める
- 自分を整える(美容)に力を入れる
- 婚活に対してのマインドを整える
です。
もくじ
婚活を始める前に【今日が一番若いという事実】

「婚活、始めよう」
わたしが本腰をいれて婚活を始めたときは、29歳のときです。
正直に言うと、「婚活始めなきゃな」と思ったのは28歳のとき。
でも!
婚活を始める前の疑問
- 何から始めるの?出会い方は?
- 友達に紹介してもらう?アプリ使う?
- 合コン?っていっても、周りは既婚者多いし無理かな・・
- 街コン?結婚相談所?
- というか、自分磨きしなきゃ!!
とまあ、頭の中がぐちゃぐちゃ。
しかも平日仕事なので、ゆっくり考えられるのが土日だけ。
「結婚」「出会い」という言葉が頭の片隅にはあるものの、慌ただしく毎日を過ごしているとまさかの10ヶ月が経過。恐ろしい。29歳へのカウントダウンが始まってました。
しかし、メンタリストのDaiGoさんもおっしゃっていたのですが、残酷ですが男性は本能的に「若い女性」を求めます。
今日が一番若い!アラサーは今すぐ婚活を始めよう。
婚活の始め方①【アラサー女性向け】自分のライフプランを見直す

まず、婚活の始め方として行うのが「自分のライフプランの見直し」です。
ライフプランなんて考えたことないよ、って方はライフプランを立てましょう!!
なぜかというと、理由は2つ。
- どういった生活を送りたいか具現化できる
- ライフプランに合った理想の男性像が描ける
まず、ライフプランとして「家族4人で地元で暮らし、40歳でマイホームを建てる」とう項目があったとしましょう。
すると、40歳までにマイホームを建てるなら「何歳までに結婚・何歳までに子供を産んで…」と逆算できますよね。
同時に、「地元で」というこだわりがあるなら転勤がない男性になりますよね。ライフプランを立てることで、理想の男性像が具体的に描けます。
また、引き寄せの法則…のような感じかもしれませんが、「〇〇な男性」と具体的に思い描いていると、条件に合う男性が目に入るものです。
婚活の始め方②【アラサー女性向け】期間・予算・出会い方を決める

さて、「婚活始めなきゃな」から10か月経過し慌てた私は、「婚活」を仕事に例えることにしました(笑)
仕事なら、何を・いつまでに・予算はいくらで・どういった方法でって定めて、逆算して仕事するじゃないですか。
ならこの手を使うしかないと思ったんです(笑)
そこで、わたしが決めたのがこんな感じです。
婚活の期間・予算・出会い方を決める
- 何を:結婚
- いつまでに:31歳までに
- 予算はいくらで:1年で約50万円
- どういった方法で:マッチングアプリ、婚活パーティー。友人の紹介や合コンはなし。難しそうなら、結婚相談所に頼る。
振り返ると、この具体的に期間や出会い方を決めたのが良かったです。いろいろ迷うことも少なくなります。
ここで、きちんと定めてないと、「やっぱり結婚相談所にしよかな」「あれ、婚活始めたのいつだっけ?」「やっぱ結婚は来年でいいか・・・」と婚活が進まなくなります!!
これを見てくださっている方は、メモとペンを用意!!
婚活の始め方①でお話しした自分のライフプランと照らし合わせながら、「婚活の期間・予算・出会い方」を決めましょう!!
婚活の始め方②-1 期間・予算・出会い方の具体的な決め方

【期間】いつまでに結婚したいか
というより、「○○までに結婚する」という固い決意です!
これ一番大切かも。
なんとなく「婚活しよかな~結婚考えようかな~」だと、わたしのようにあっという間に1年が過ぎます。今読んでくださった方は、下記のようにスケジュール帳に書き込んでください。
○○までに結婚する(ex.30歳までに、35歳までに)
文字に書き起こすだけでも、意識がかわります。
個人的には、婚活は短期決戦で攻めるべきだと思ってます。
理由と方法についてはこちらをどうぞ!

【予算】予算はいくらで
アラサー独身の女といえども、一般的な会社で働く会社員です。特段高給取りなわけじゃないし。
毎月何万もかけてたら破産するわ・・と思い、予算を決めることにしました。
ちなみに、友人に紹介してもらったり合コンは食事代ぐらいで済むかもしれませんが、結婚に結びつきにくいわりに、時間もかかるからアラサー婚活には向いてない・・と思ってます。
【アラサー婚活】友人の紹介ってどうなの?【お勧めしない理由】
なので、アラサーはそこそこお金を払って出会う機会を手に入れる!というのが、わたしが考える婚活方法です。
マッチングアプリや婚活パーティーにそこそこ投資しつつ婚活をすると、平均的な婚活代が美容代を含め月に2~3万円ときき、試算してみることにしました。
その結果です。
私が考えた婚活にかかる予算
- マッチングアプリ:基本女性は無料のものが多い。一部女性が有料のものもある。有料のアプリは1つ、月額4,000円くらいまで。
- 婚活パーティー:内容にもよるが、1回約4,000円×月2回。
- その他美容代:美容室でのカラーカットや、洋服代25,000円。
美容代は普段より多めに見積もりました。少し高くかかるかもしれないけど、どれも投資!
時間も限られてるから、使えるお金の範囲内なら効率よく婚活したいと思っていたので。
約4万×12ヶ月=48万円 。余裕をもって1年で50万円が予算でした。
もちろん、50万円ないと婚活できないというわけではないです。無料アプリもありますしね!
【出会う方法】多様な出会い方から選ぶ

出会う方法はいくつかあります。アプリ、婚活パーティー、友人の紹介、合コンなど。
おおよそですが、こんな感じです。
種類 | メリット | デメリット |
マッチング アプリ | ・通勤時間など 隙間時間を使える。 ・女性は無料の場合が多い。 有料でも月額4000円弱。 ・どこにいても利用できる。 | ・安全なアプリかどうか 見極めが必要 ・真剣度がわかりにくい。 |
婚活パーティー | ・参加費を払えばすぐに多くの人と会える。 ・年齢別や職業別など、様々な種類のパーティーがある。 ・1回約1,000円~4,000円。 予算に合わせて参加できる。 | ・人見知りだとしんどい。 ・その場でカップリングしなかったとき は結構へこむ。 |
友人の紹介 | ・友人から相手の人柄を聞けて 安心感がある。 ・好みのタイプを提示できる。 | ・今後の友人関係を気にしてしまって 断りにくい ・食事代に加え、お礼を準備したり 手間がかかる |
合コン | ・友人や同僚など知り合いが いるので安心。 ・飲み会だと思えば気軽に参加できる。 費用も食事代ぐらい | ・少人数なので好みの 人がいないと辛い。 ・真剣度がわかりにくい。 |
街コン | ・大規模なものが多いため、たくさんの人と会える。 ・1回約1,000円~4,000円。 予算に合わせて参加できる。 | ・人見知りだとしんどい。 ・真剣度にばらつきあり。 |
趣味コン | ・同じ趣味の人と 出会えて仲良くなりやすい。 ・1回約1,000円~4,000円。 予算に合わせて参加できる。 | 真剣度にばらつきがある。 |
結婚相談所 | ・相談所のサポートがある。 ・結婚に真剣な人が多い。 | 入会金などの 初期費用10万~月額1万円~と高め。 |
このようにたくさんの出会う方法がありますが、片っ端から試している時間もお金もありません。
そこでわたしは、
- 自分のライフスタイルに組み込める
- 結婚に繋がりやすい
- 予算にあう
この3つを優先してどの方法にするか選びました。
その結果、隙間時間に使えて結婚願望がある人を事前に絞り込めそう&予算にあうということで、
マッチングアプリを主軸に婚活することに決めました。
このサイトを見てくださっている方も、自分のライフスタイルや条件に合わせて考えると、「どの方法で出会うか」が決めやすいと思います。
例えば、同じ趣味がいい!というのであれば、趣味コンもいい選択肢だと思います。
ただ、大切なのは「出会う方法を広げすぎないこと」
出会う方法を広げすぎると、いつかしんどくなります。
婚活アプリで連絡を取り合い、今週末は合コンだから服を買って・・次の日は婚活パーティー。ああ、何が何だかわからなくなってきた・・・。
と、疲れて万全の状態でパーティーなどに挑めないことも。
婚活の始め方③【アラサー女性向け】自分を整える(美容)に力を入れる

悲しいかな、「人は見た面が9割」と言われます。
しかし、これは「美人じゃないとダメ」というわけではありません。
雰囲気美人とは、顔立ちが美人というわけではないが、肌・髪・スタイル・ファッションがその人に合っていて、「雰囲気がイイ」という人のことです。
雰囲気イケメンって言葉もありますよね。よくよく見たら顔立ちは普通でも、その人のもつ雰囲気がカッコイイ!って感じ。
ただ、そのためには肌を整えたり自分にあう婚活ファッションを選んだりすることが必要。
こちらから読めるのでぜひチェックしてみてください。
美容の記事は、こちらから読めます。
婚活ファッションの記事は、婚活の始め方④【アラサー女性向け】婚活に対してのマインドを整える

アラサー女性の婚活の話になると、多くの女性が「私なんか…」と言います。
精神論に聞こえるかもしれませんが、割と本気です。
人は1日に6万回も思考し選択しているそうです。
そして、思考内容の8割が「ネガティブ」な内容だそう。
人は損したり不安になるのをとても恐れる生き物なので、しょうがないですね。
ただ、ネガティブ思考やネガティブワードを言う人は、どんどんネガティブになっていくというデータもあります。
つまり、ネガティブになればなるほど、その沼から出にくくなるんです。
自己肯定感が低いと、幸せな恋愛には結びつきにくくなります。
自己肯定感が低いと陥る恋愛パターン:彼氏に依存しすぎて恋愛が辛い【自己肯定感を高めないと治らない】
婚活を始めて幸せな結婚をするためにも、「自分なんか」というマインドを捨てて「私は幸せな結婚ができる・うまくいく」というポジティブに思い込んでください。

婚活の始め方をすべて終えたら、行動あるのみ!!
婚活の始め方をすべて終えたら、行動あるのみです。
口を酸っぱくして言いますが、行動せずして出会いなし!!!
おすすめの婚活パターンを紹介します。
おすすめは、まずマッチングアプリに登録すること。

おすすめは、まずマッチングアプリに登録することです。
なぜなら、多くの「ペアーズ(Pairs)」や「Omiai」などの大手アプリは女性無料ですし、登録することで「まずは婚活への第一歩を踏み出した!」と気持ちの面で婚活へのスタートをきることができます。
この1歩は大きいです。始めるか、始めないか。
個人的には、婚活パーティーや結婚相談所から始めると、「いつ・どこで・参加費は」などパーティーの詳細を調べてたり、結婚相談所の比較をしていいるだけで終わる日があるので後回しかなと。(体験済)
なので、まずはマッチングアプリに登録してみて「婚活ってどんな感じだろう?」と雰囲気をつかむと、モチベーションもあがりますよ。
ペアーズを使った感想はこちらの記事をどうぞ!

Omiaiを使った感想もあります。

マッチングアプリ経験済みなら、結婚相談所がおすすめ

マッチングアプリは使ったけど合わないな、という人は結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所は、プロのサポートがあり、男性は身分や年収が保証されていて安心。また、1年以内に退会する方も多く、成婚率が調べられるところが多く信頼できます。
費用が高いのがネックですが、それ以上の効果を得られるので、結婚相談所も本当におすすめ。
選び方については、こちらの記事で丁寧に解説しています。

さいごに:大切なのは結婚している自分を思い描くこと
ちょっと精神論のようになってしまうのですが、やはり具体的な将来像を描くのはとっても大切だと思っています。
どんな旦那さんで、子どもは何人いて、どこに住んで、どんな会話をして、夕食は何を食べて。
具体的過ぎていいんです。わたしも頭の中で妄想大会してました(笑)
ネガティブなことは考えず、口元が緩むような妄想をしてください。
そして、自分に自信をもって婚活に挑みます。
自信があるフリをするのよ。新人のときはいつもそうだった。
でも、そうしていくうちに
いつか自分のものになっていくの。
アメリカの名女優 ジュリア・ロバーツ
わたしの好きな名言です。
ぜひ、前を向いて「結婚する!」という自信をもち、堂々と婚活しましょう!!
絶対に幸せな結婚しちゃいましょう!!
では!