こんにちは!
「パートナーエージェントの口コミってどうなのかな?」
「20代女性でも大丈夫?」
今日はこういった疑問にお答えします。
実は、20代の友人から「実は結婚する!」と連絡がきたのですが、
彼女は以前「婚活自体に疲れた」「婚活アプリで色んな人とやりとりするのに疲れた」と言っていたんです。
詳しく話を聞くと、結婚相談所であるパートナーエージェントで知り合ったとのこと。
せっかくなので、パートナーエージェントの口コミや、20代女性の視点での評価をしてもらいました♪
彼女からの話をまとめるとパートナーエージェントはこんな感じ。
- 独自開発の「婚活PDCA」や婚活EQ診断を駆使した婚活設計をしてくれるのが◎
- 20代やアラサーの女性登録者も多いようで、コンシェルジュさんが親身になってカウンセリングをしてくれる
- パートナーエージェントで交際成立後も、ずっとサポートしてくれて心強い
この記事を読んでもらえれば、パートナーエージェントでの活動が具体的に想像できるようになりますよ!
自分に合った結婚相談所かどうか、確かめてみてください♪
- 結婚相談所ってどうなの?
- パートナーエージェントの口コミって?
- パートナーエージェントの特徴は?
- パートナーエージェントにお得に入会できる?
マッチングアプリより初期費用がかかる結婚相談所ですが、その分のサポートは充実!
是非検討してみてください。
\資料請求は無料!/
もくじ
結婚相談所を選んだ理由

友人(ゆきちゃん)が結婚相談所に入会するって意外だなと思ったんです。
結婚相談所って、サポートしてもらえるのが強みじゃないですか。
彼女は、マッチングアプリや婚活パーティーにも積極的に参加していたたから。
だから、お相手の男性とはアプリや婚活パーティーで知り合った方かと思ってました。
婚活に疲れて婚活への意欲を失っていた
ゆきちゃん曰く、「確かに、マッチングアプリも婚活パーティーも楽しめる性格」だけど、
「なんか違うな」と思ってしまったり、相手からフェードアウトされたりして、
- なかなか上手くいかない婚活を続けるのは辛い
- 何が原因で上手くいかないのかわからない
- 自分で自分を否定してしまうから、誰かにいてほしい
と、ゆきちゃんの心は「婚活」に支配されて疲れていたみたいです。
そんな時、「誰かを頼りたい、誰かにアドバイスしてほしい」と思って、結婚相談所を選択肢に入れ始めたそうです。
つまり、
- 婚活は孤独だし疲れた・・誰かと一緒に頑張りたい
- 客観的にみてアドバイスがほしい
- 自分が結婚相手に求めることがはっきりしていなくて悩んでいる
- 真面目に婚活に取り組んでいる男性と出会いたい
こういった悩みを解決できるのが「結婚相談所」ってことですね。
パートナーエージェントを選んだワケ
1年以内に結婚したい人のための結婚相談所だから
パートナーエージェントのキャッチコピー
「高望みから、はじめよう」
そんなキャッチコピー聞いたことない(笑)
公式ホームページをみると、その意味が書いてありました。
「この世への誕生や終末と違って、結婚は自分の意志で選択できるもの。じゃあ、とことんこだわって納得できる結婚をしよう」ということのようです。
婚活で「理想をあげすぎない」はセオリーでも、「高望みしよう」なんて聞いたことないのでびっくりしました。
その証拠に、パートナーエージェントは
1年以内に結婚したい人のための結婚相談所と謳っていて、そのためのサポートが充実しています。
彼女曰く、「婚活に疲れたから、早く結婚できるところで、サポートしてくれるところがいい!」と思ったそうです。
彼女はその言葉通り1年弱で婚約しました。
結婚相談所でコンシェルジュさんのサポートを受けながら、超短期決戦!で婚活したのが良かったのかも。
パートナーエージェントの男性会員の年収や年齢は?

表にまとめてみました!
男性は、平均年収ぐらいの人が多いようです。600万円以上は36%なので、おなじ仲介型結婚相談所で高収入男性が多い「IBJメンバーズ
男性の年齢は30~40代が多いですね。
30代になって真剣に結婚を考え始め、登録するのかもしれません。
反対に、20代の男性は少ないです。
年上の男性が好きな女性なら、沢山好みの人がみつかるかも知れません。
- 男性は収入は各世代の平均年収ほどだと考えてOK
- 30代~40代の男性が多い
パートナーエージェントの口コミ

どんな結婚相談所にも良いところを悪いところがあります。
ゆきちゃんのリアルな口コミです。
パートナーエージェントの悪い口コミ
- コンシェルジュさんの当たりはずれが大きい(彼女の友人のコンシェルジュさんは、どこか一線引いたような対応だったらしい)
- 全然会いたいと思えるような人を紹介してくれない
コンシェルジュさんの質のばらつきや相性っていうのはあるみたいです。
合わせて、他の人のコンシェルジュさんに対する不満も紹介します。
ただ、コンシェルジュさんとの相性が合わない場合は、変更もしてもらえるようです。
- コンシェルジュさんによって、サポート力がかわる
- 全然会いたいと思える人を紹介してもらえない
パートナーエージェントのいい口コミ
次に、いい口コミです。
- コンシェルジュさんとの相性が良くて、自分の好きな人がどんなタイプなのか分析してくれた。
- 一年以内で結婚するというコンセプトが良かった。
- アラサー女性の登録者も多く、丁寧にカウンセリングしてくれた。
- 成婚数や会員数など、実績をきちんと公表してて信用できた。
ゆきちゃんは成婚したので、やっぱり全体的に良い印象を持ってるみたいです。
特に、コンシェルジュさん同士の連携ができているらしく、彼女のコンシェルジュさんと、彼女のお相手を担当しているコンシェルジュさんが密に連絡を取り合って、2人をサポートしてくれたと。
他にも、こういった口コミもありました。
この方のように、サポートを支持する口コミは多数ありました。
- コンシェルジュさんが親身になってくれる
- 20代の女性も多い
- 仲介型の結婚相談所としてはリーズナブル
パートナーエージェントのサポートと特徴
200時間の研修を乗り越えたコンシェルジュのサポート

一人で婚活していると直面する問題があります。
それは
- この婚活方法で結婚できるのか
- 相手に会ってみたけどなんか違う・・どうしよう
- 相手に求めてるものが自分でもわからない
- 今回もダメだった・・どうして?
と、考えが堂々巡りしてしまうことです。
でも、パートナーエージェントには200時間の研修や、卒検などを乗り越えた成婚コンシェルジュさんがいます。
いわば、「婚活のプロ」です。
そうした成婚コンシェルジュによる、一人ひとりに合わせた「パーソナル婚活」がパートナーエージェントの魅力の1つ。
一対一で向かい合って、一緒に悩んで解決してくれる婚活のプロがいると心強い!
「婚活PDCA」を独自開発。徹底した「結果」へのこだわり

PDCAサイクルー企業でも導入されているとこが多いですよね。
Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(評価)⇒Action(改善)
これを定期的に循環するよう繰り返し行うことで、 「業務の継続的な効率化」を目指す方法の1つです。
パートナーエージェントでは、業界初の「婚活PDCA」を導入しています。
具体的には、
- Plan:希望を聞いて、婚活の計画を立てる【婚活設計】
- Do:紹介・コンタクト【実際にお見合い】
- Check:コンタクトした感想を聞く【振り返りとアドバイス】
- Act:意見をもとに計画を調整【婚活設計見直し】
です。これこそ「一人ひとりに合わせた婚活設計とその改善」ですよね。
そうして、言葉通り「一人ひとりに合わせた婚活設計と改善」で「婚活の精度」を高めることによって、
- 成婚率3年連続No.1の38.6%(2019年5月調査)
- 入会から1年以内の交際率92%以上
- 活動開始から1年以内の成婚率63%以上
という結果につながっているようです。
ちなみに、業界で初めて「成婚率」を公開したのも、パートナーエージェントのようです。それほど「結果」にこだわっているってことですよね。
【無料】独自開発の婚活EQ診断で深く自分を知る
EQとは、Emotional Quotient、日本語では「こころの知能指数」と呼ばれます。
「こころの知能指数」、つまり自分や他人の感情を認識してうまく調整し、適切な行動やコミュニケーション・問題解決に活かせるのかを測る指標だそうです。
そして、パートナーエージェントでは「婚活EQ診断」を独自開発。
これは、20問の設問に回答するだけで「自分の価値観や考え方」などを測り、自分の本質を知る=自己分析をすることで、婚活につなげるというもの。
例えばこんな感じです。
- わたしはストレス耐性が低いのかもしれない
- わたしはあまり落ち込まないし、気持ちの切り替えが上手い
- わたしは何に対してもこだわりが強いから、気をつけて頑張ろう!
- わたしは相手にこういう価値観を求めているのかも
このように自分の感情に意識を向けた自己分析をすることで、無意識な「自分の恋愛における癖」だってわかります。
自分を知ることで、今後相手と円滑な関係を気づいたり、問題解決に活かすことができるわけです。
パートナーエージェントに入会しなくても、この婚活EQ診断のみ行うこともできますよ!
これから婚活する人も、婚活中の人も、きっと役に立つと思います。自分のことって、自分が一番わかってない時ってありますからね!
無料で診断してもらえるので、是非試してみてください。
⇓わたしが実際に婚活EQ診断をした時のレポはこちら⇓

- 3分20問の測定
- 自分の価値観・相手に求める価値観を測れる
- 診断結果と婚活に役立つガイドブックを郵送で送ってくれる!(中身のわからない封筒で送ってくれる。)
会員数・男女比など例年公開している誠実さ
結婚相談所って、会員数や男女比を公開してないところ多いです。
パートナーエージェントは会員数も男女比も例年公開。
誠実さと自信を感じます。
ちなみに、パートナーエージェントの会員数と男女比は、
会員数=11,508名、男女比=44:56(2019年1月現在)
です。
しかし公式ホームページによると、紹介できる会員数は24,439名。
実は、「Connect-ship」といって、婚活事業者間で相互に会員の紹介ができるプラットホームに加盟しているからです。もちろん、紹介は会員の承諾を得ている場合に限ります。
有名どころではゼクシィ縁結びや日本結婚相談協会なども、このプラットホームに加盟しているようです。
地域や年齢に合った多様なコースプランがある

パートナーエージェントは住んでいる地域や年齢も考慮したさまざまなプランが用意されてます。
以下は、スタンダードなコースで、高めのエリアの場合です。
- 登録料:30,000円、成婚料:50,000円
- 初期費用:95,000円、毎月の会費:17,000円
- ※3ヶ月以内に出会いが無ければ登録料全額返金
1年で合計379,000円。
だからこそ、パートナーエージェントは
- 1年以内に結婚したい人のための結婚相談所
- 成婚という結果にこだわり、そのためのサポートが充実している
ということですね。
3ヶ月以内に出会いがないなら登録料全額返金
でも登録したはいいけど、そもそも良い人に出会えなかったらどうするの?って不安がありますよね。
パートナーエージェントは「紹介」自体にも自信があるからこそ、
3ヶ月以内に出会いがないなら登録料を全額返金!
という「出会い保証制度」をとっています。
入会したけど全然出会えない・・なんてことがないという自信があるからこその「約束」ですね。安心して登録できます。
【必読】パートナーエージェントは20代ならお得!
パートナーエージェントは20代の婚活を応援する「Uバリュー」という制度があります。
入会資格:男性22歳~29歳、女性:20代~29歳!
通常のコンシェルジュコースと比べると
U24(24歳以下) | U29(29歳以下) | 通常 | |
登録料 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
成婚料 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
初期費用 | 47,500円 | 47,500円 | 95,000円 |
毎月の会費 | 13,000円 | 15,000円 | 17,000円 |
U24なら、51,500円お得!
U29なら、49,500円お得!
20代のうちに結婚相談所で婚活を始める人も増えてます!お値段もお得な今がチャンスです。
パートナーエージェントの会社としての強み
株式会社パートナーエージェントは東証マザーズ上場企業です。
結婚相談所事業以外にも、「結婚に関する取り組み」を多角的に行ってます。
特に、自治体との取り組みなんか面白いですよね。
結婚・婚活事業って、いま色々な自治体が取り組んでます。そこに結婚して住んでくれれば、税収もあがるし街もにぎわいますから。
そういった官民協力事業にも、民(パートナーエージェント)のスキルが活かされているのだと思います。
まさに、「成婚という結果を残すことにとことんこだわった、新しいタイプの結婚相談所」です。
さいごに:費用はかかるけどプロのサポートは心強い

結婚相談所の費用は、決して安くないです。
でも、幸せそうな彼女をみて、
何にお金を出すかは、人それぞれの価値観であり、それで良い人と巡り合えたら何事にも代えられない幸せだ
と思いました。
高級時計に30万払う人もいれば、全身脱毛に30万払う人もいます。
そう考えると、結婚に30万払ってイイ人に巡り合えたら最高!じゃないですか。
ちなみに、資料請求は「社名を入れてない封筒で送ってくれる」んです。気遣いパーフェクトな資料請求。
無料資料請求や無料個別相談会の予約はこちら▶結婚相談所のメリットってなんだろ~って方は、こちらも合わせてどうぞ!

IBJメンバーズと比較した記事はこちら♪
https://onnayashinka.com/ibjvspartner-hikaku