こんにちは!
「公務員と出会いたいな」「公務員ってどこで出会えるの?」
「マッチングアプリに公務員はいる?」「おすすめアプリは?」
こんな疑問に、元公務員がお答えします。
先に結論を言ってしまうと、
公務員との出会いがマッチングアプリ一択な理由
職場外で出会いを求める時、消去法でマッチングアプリがベストだから。
公務員と出会えるマッチングアプリ
実際に元公務員の私がアプリを使った身+周りに聞いた結果
役所系(県庁や市役所):「Omiai」が断トツ多い!!!
警察・消防系(男性多い職場):「ペアーズ
「???」という方もいると思うので、詳しく解説します♪
- 公務員と出会いたいならマッチングアプリ一択な理由
- 公務員と出会うおすすめマッチングアプリ
もくじ
公務員と出会いたいならマッチングアプリ一択な理由

最初に結果をお伝えしますが、公務員と出会いたいならマッチングアプリが一択な理由は、
職場外で出会いを求めるときに、消去法でマッチングアプリが一番都合がいいから
です。
は?どういうこと?って感じかもしれませんので解説します!
大前提として公務員の結婚は早い&職場内恋愛が多い
まず、大前提として公務員って結婚が早い&職場内恋愛が4割ぐらいでめっちゃ多いです。(※県庁や市役所でのことです。警察官や消防士除く。)
下記記事にも詳しく書いています。

簡単に理由を説明すると
- 公務員と結婚したい女性は一定数いる
- 男女半数ぐらいの職員数※職種による
- 数年に1度の異動で新しい人と出会いやすい※職種による
- 同期会や入職3年目までの会など親睦会が多い
- 30歳前ぐらいで結婚して当然という風潮が残ってる
- 職場内恋愛が多いからあまり抵抗がない
という感じで、「結婚しない理由がない」んですよね。
働いていた元公務員の立場でいうと、マジでガチで多くの公務員男性は30歳ぐらいまでに結婚します。
そして、ホントにホントにホントに!!職場内恋愛4割・その他6割ぐらいです。
27歳ぐらいで相手がいない公務員男性は焦って外に探しにでます。
なぜなら、年齢が上がる度に
- 顔見知りが増える(新しい出会いがない)
- 例え異動で新しい職場に行っても既婚者だらけ
- 周りがせっつき始める
からです。
だから、婚活市場にも一定数公務員はいます。
公務員が職場外で出会いをみつけるときにとる方法

では、公務員はどうやって外で結婚相手を探すのか?
周囲から聞いた探す方法は4つです。
- 自分の友達から探す
- マッチングアプリに登録する
- 合コン・友達の紹介
- 結婚相談所
そしてその中でも、
①≧②>③>④
という順番で、結婚相手を探します。
自分の友達から探すのは難しいと気づく
まず①の友達や同級生の範囲内から探す。でもこれって、結構限られてますよね?
自分がもし友達や同級生の範囲から探すとしたら・・・
特に、アラサーになれば周りの既婚者も増えます。未婚で好きになれそうな友達や同級生・・・・・
そういうことです。
ということで、まず①を試しますが多くが玉砕します。
わたしの元同期の男性も28歳で同窓会に行ったとき、既婚者の多さに愕然とした・・って言ってました。
つまり、①の友達の範囲内で見つけるのは相当困難だと気づくんです。
合コンや友人の紹介は後回しになりやすい
では先に、合コンや友人の紹介というパターンを見ていきます。
公務員男子が合コンや友人の紹介を後回しにする理由は2つ。
- 合コンは、真面目に結婚相手を探してる人がくるかわからない
- 紹介は、断ることになったら気まずいし・・と足踏み
まず、わたしの周りで「合コンやー!」「出会い探すぞー!」ってタイプは少なかったです。
一定数職場に女性もいますし、「男しかいないから合コンしないと!!!」ってなりにくい。
そんな感じでくるので、いざ婚活!ってなったときに「よし!合コン!」ってなりにくいんですよね。
また、合コンって本当に真面目に結婚相手を探してるのかな?って疑問に思う男性も多いみたいです。
というより、年齢が高くなるにつれて既婚率も高まりますし、紹介する方も「紹介する友人がいない」って現象がおきます。
つまりこうです。
- 合コンはあまり馴染まない&本気の結婚相手を探せるか不安
- 友人の紹介は、そもそも紹介してもらえないことのが多い
- 紹介してもらえても、もし断るとなったら気まずい
結婚相談所は32歳超した公務員男性なら使う
次に、④の結婚相談所についてです。
27~29歳ぐらいの公務員男性なら、婚活を始めるときにまず結婚相談所に行く、というのは少ないです。
なぜなら、
- 公務員という肩書にある程度自信?がある
- 公務員ならある程度需要があるし、マッチングアプリで出会えると思ってる
- 結婚相談所はガチな気がして行きにくい
- 結婚相談所に入会するお金がない
こんな感じです。
これは~29歳くらいの公務員男性のパターンです。
公務員という肩書が需要があることをわかってるので、「マッチングアプリで探せるでしょ!」って思ってます。
また、このぐらいの年齢ならそもそも結婚相談所に行くお金が・・って問題もあります。
ただし、32歳を超した公務員男性は結婚相談所に入会する確率が高いです。結婚相談所でも、公務員男性は人気ですしね。
つまり、
公務員に需要があることを知ってるから、最初から結婚相談所!とはならない
こういうことです。
公務員との出会いは消去法でマッチングアプリが最適

そこでマッチングアプリの出番です。
そろそろアラサーに近づく⇒職場内では出会える気がしない⇒結婚して当たり前の風潮⇒遠回しに結婚は?なんて聞かれる⇒焦る
そこで①はムリ、③④はうーん。
こうなります。
実際に、わたしの周りでもマッチングアプリ利用率は高かったですよ。隙間時間に使えるので探しやすいですしね。
「消去法」というとちょっとマイナスイメージかもしれませんが、いやいや!
言い換えれば、マッチングアプリには沢山公務員がいるってことです。
しかし、1点注意点です。
冒頭でも述べましたが、公務員の結婚は早い!!!驚くほど早い!!!
結婚しない理由がないし、職場内恋愛が多いし、結婚に対しての障害も少ないし。
なので、今マッチングアプリにまだ登録していない人は、すぐに登録しないと!!ということなんです。
では、どのアプリがおすすめなのか次項で解説します!
公務員と出会いたい女性が使うべきアプリは?
公務員と出会うならマッチングアプリということはわかった!じゃあどのアプリを使えばいいの?と疑問ですよね。
答えは冒頭でもいいましたが、
です!!!
ただ、この2つならどっちでも出会えます。
感触的には、Pairsは結構イケイケ爽やか系が多かったなあ~~男性職場の方!なんというかスポーツマン的な熱さを感じる方(笑)
Omiaiは、真面目さんが多かったです。うーん、というより「誠実」な人かな?ザ・公務員と思ってください(笑)
でも、結婚相手にはぴったりかもしれません!
私の元職場(役所)では、Omiaiが多かったです。
どっちも使ったことないし、わからないな…という人は、是非この記事をみてくださいね♡

是非、自分にあったマッチングアプリで、急げー!!!
おまけ:公務員との出会いで婚活パーティーはどうなの?
最後に、婚活パーティーってどうなの?って質問があるかもしれないので・・
結論をいうと
婚活パーティーで土日をつぶすぐらいなら、マッチングアプリでマッチングした人とデートしたほうがいい
と思ってます。
確かに、公務員限定の婚活パーティーとかあります。
そういうとこって、公務員と結婚したい!!て女性が沢山集まるじゃないですか。
男性も「この子は公務員と結婚したいから来てるんだな」って思いますよね。
言い方が悪いんですが、女性からするとライバルは沢山。男性からすると、選んでもらえる優越感(公務員という肩書)。
そうなると、ちょっと上からみたいな男性多くなるんです。
※これは完全個人的な意見です。昔友人に連れられて某〇〇士限定に行ったときに、ものすごい感じた男女両者のゆがんだバランス。
もちろん否定はしません!婚活パーティーもアリです。
ただ、そういうパーティーでマッチングしたあとうまく続くかな~と不安に思うこともあります。
さいごに
以上、「公務員と出会いたいならマッチングアプリ一択な理由」でした。
わたし自身、婚活でマッチングアプリを使ってた時は、公務員の男性も見かけました。
ぜひ、素敵な出会いをしてください♡
では!
【無料】アラサー婚活向けマッチングアプリの選び方+おすすめ3選