こんにちは!
パートナーエージェントもサンマリエも何となく聞いたことがあるけど違いが分からない!っという人も多いハズ。
それは当然だと思います!だって、どちらも「仲介型」の結婚相談所で、なんとなく似てますもん。
仲介型
カウンセラーが、会員1人ひとりの性格や、相手への希望条件を把握し、相性がいい人を紹介してくれる。⇔マッチング型
婚活始めたばかりの人は、特にわからないですよね。私もそうでした。
ただ、結婚相談所の費用は色々とかかります。婚活アプリみたいに無料だしとりあえず使ってみよ!とはいきません。
だから、自分にあった結婚相談所を選ぶのがとっても大切!!
ということで、今日はパートナーエージェントとサンマリエを徹底して比較しました!
結果を先に言ってしまうと、
先読み結論
- 仲介型でリーズナブルに婚活をしたい
- 独自の婚活システムや婚活設計などでサポートしてほしい
- 成約率を公表している・返金制度があるほうがいい
- 会員数が多い結婚相談所がいい
- 自分でも沢山お見合い申込をしたい
- 主要都市部にある結婚相談所は少し遠い
個人的におすすめなのは、パートナーエージェントです。
リーズナブルに婚活ができるから!

とはいえ、自分に合うか?が大切なので、パートナーエージェントとサンマリエを丁寧に比較していきます。
2020年最新版のこの記事をご覧になって、自分に合う方を選んでください♪
- パートナーエージェントとサンマリエを項目別に比較
- パートナーエージェントとサンマリエはどちらがおすすめ?
もくじ
パートナーエージェントとサンマリエ 基本情報
パートナーエージェント
パートナーエージェントは業界No.1の「仲介型」の結婚相談所。1人ひとりにプロの成婚コンシェルジュがつきます。
同時に、マッチング方法を導入し「仲介型×データマッチング」で効率よく相手探しも可能。
運営は(株)パートナーエージェント(東証一部上場)です。
業界で初めてISO9001(品質マネジメントシステム)を取得。
独自の婚活PDCAを導入し、1年以内の結婚を目指す結婚相談所です。
【オンライン面談も実施中】⇒パートナーエージェント
サンマリエ

同じく「仲介型」の結婚相談所。1981年創業の老舗。
2018年に業界最大手のIBJの子会社になりました。
人と人との距離を大切に、プロのカウンセラーによるハンドメイドの紹介が特徴です。
【オンライン面談も実施中】⇒サンマリエ
パートナーエージェントとサンマリエ 会員比較

まずは、会員についての比較です。
大きく違うのが「会員数」です。
サンマリエが群を抜いて多い!
ですが、これはパートナーエージェントもサンマリエも「自社」だけの会員数ではありません。
パートナーエージェントとサンマリエの会員数
- パートナーエージェント:婚活事業者の横のつながり「コネクトシップ」で相互会員紹介できる数を含む。
- サンマリエ:(株)IBJ運営の「日本結婚相談所連盟」に加入している結婚相談所会員を含む。
※サンマリエは、IBJの子会社でIBJグループの1つ。
つまり、どちらも「自社」だけでなくって、「コネクトシップ」や「日本結婚相談所連盟」などに加入している他社の会員も含んでいるということです。
また、年齢についてはどちらも30~40代が最多。20代の若い方は少ないですね。
同時に男性の年収も似ています。
- パートナーエージェント:約4割が年収600万以上。
- サンマリエ:4割が500~699万円。具体的なパーセンテージは不明。
⇓サンマリエの男性会員の年収グラフ⇓

こうみると、大きな差は「会員数」ぐらい?
ただ、会員数が多くても仲介型の結婚相談所は「カウンセラーさんによって紹介してくれる人の数や相性の良さ」が違う、とも聞きます。
確かに多くの人には会えますが、絶対にいい人にあえる!とは限らないですね。
- パートナーエージェント:会員数はサンマリエより多くない。コネクトシップのおかげで、他社の会員とも会える。
- サンマリエ:会員数が多い。IBJが運営する「IBJメンバーズ(結婚相談所)、高収入男性が多い)」の人とも会えるかも。
パートナーエージェントとサンマリエ 料金比較

そして大事な大事な料金比較はこちら!
コースは様々ありますが、どちらも一番スタンダードなコースで比較。
1年の活動費には成婚料を含んでいます。
こうみると圧倒的に安いのがパートナーエージェント!
1年間活動した場合、約20万円違うというのは大きなポイントですよね。
アラサーが、自分の収入や貯金に無理のない範囲で婚活できそうだなと思うのは「パートナーエージェント」かもしれません。
同じ仲介型で1年差が20万円⇒コスパを考えるとパートナーエージェント
パートナーエージェントとサンマリエのお見合い可能数
では、同コースで「お見合い可能数」を比較します。
パートナー エージェント | サンマリエ | |
カウンセラー からの紹介 | 月6名 | 月3名 |
お見合い申込 | 月5名 | 月20名 |
お見合い申受け | 無制限 | 無制限 |
面談 | 3ヶ月に1度 | 有 |
婚活セミナー | 有料 | 無料 |
こうみると、サンマリエは自分で検索してお見合いを申し込む数が多いですね。
自力で頑張れる!という人はぴったりかもしれません。
パートナーエージェントとサンマリエの返金制度
料金を比較したところで、次は返金制度の有無を確認したいと思います。
パートナーエージェントとサンマリエの返金制度
- パートナーエージェント:3ヶ月以内に出会いがない(紹介されてもお見合いに至らない)場合は登録料返金
- サンマリエ:パンフレットや公式HPに記載なし
結婚相談所の費用は安くないので、もし出会えないなら「全額返します!」というパートナーエージェントのスタイルは、登録のハードルがさがりますね!
サンマリエはパートナーエージェントより20万も高いのに、そういった保証制度はないのか~と思ってしまいます。
パートナーエージェントとサンマリエ 成婚率比較
そして、大きな差がでてくるのが成婚率!
と、その前に。実は成婚率は会社によって計算方法が大きく違います。
各社違う成婚率の計算方法
- 一定期間内の成婚退会者÷全退会者
- 一定期間内の成婚退会者÷全会員数
よって、一見しただけではこっちのほうが成婚できる!とは言い切れないのが事実。
ちなみに、結婚相談所の平均的な成婚率は10~20%ぐらいです。
さて、ではパートナーエージェントとサンマリエの成婚率は?!
パートナーエージェントとサンマリエの成婚率
- パートナーエージェント:27.2%
- サンマリエ:非公開?
サンマリエはパンフレットにも公式HPにも見当たりませんでした。
うーん、成婚率って計算方法は違えど、「ちゃんと成婚して退会してる人がいます」って目安じゃないですか。
だから、数字で出しててほしいなと思っちゃいます。
⇓パートナーエージェントの成婚率⇓
パートナーエージェントは会員数はサンマリエより少ないですが、成婚率を公表しているのは自信の表れかもしれません。
パートナーエージェントとサンマリエ 特徴比較
パートナーエージェントの特徴とサポート

パートナーエージェントの特徴です。
まずは、やっぱり独自開発のもの!それが、①「婚活PDCA」と②「婚活EQ診断」です!
婚活PDCA
- Plan:希望をヒアリング、婚活の計画を立てる【婚活設計】
- Do:紹介・コンタクト【実際にお見合い】
- Check:コンタクトした感想を聞く【振り返りとアドバイス】
- Act:意見をもとに計画を調整【婚活設計見直し】
業界初・PDCAサイクルを導入し、最初に立てた計画と目標(結婚)までの距離をはかり、どうやって成婚につなげるかを専任のコンシェルジュが導いててくれます。
まさしく、「パーソナル婚活」です。こうして婚活の精度を高めることによって、
- 入会から1年以内の交際率92%以上
- 活動開始から1年以内の成婚率63%以上
という結果を残しています。
そして②「婚活EQ診断」も面白いですよ!
これはパートナーエージェントが独自開発した「婚活4大価値観」をはかる診断です。
20問の問いに答えるだけで、「自分の価値観や考え方」を知り、自己分析につなげるというもの。
⇓実際に私も試してみました⇓

自分の性格や考えって、案外自分のほうが分かってないことがあるので、すごく役立ちました♪
無料で婚活EQ診断だけでもできるので、この機会に診断して新しい自分を知ってみましょう♪
パートナーエージェントは専任のコンシェルジュと共に理論立てて婚活を進めるのが特徴的!
サンマリエの特徴とサポート

次に、サンマリエの特徴です。
まずは、やはり1981年創業 結婚相談所の老舗であるサンマリエのウリである「ハンドメイド」の紹介です。
仲介型の結婚相談所らしく、専任のカウンセラーは、会員の性格や希望を考慮しベストな人を紹介するというもの。
同時に、IBJグループの子会社になったため、IBJが運営するマッチングシステム(データマッチング)を使うことができます。
これはいわゆる「自分で相手を探す」というアプリ。従来の仲介型×マッチングシステムで2通りの探し方ができます。
また、自分に自信がない!という方も大丈夫。サンマリエには、「婚活カレッジ」というセミナーがあります。
メイクレッスンや会話レッスンも受けられるので、自分に自信がないという方にも優しい制度です!!
パートナーエージェントとサンマリエ 店舗数比較
実は、パートナーエージェントとサンマリエの店舗数には大きく違いがあります。
パートナーエージェントの店舗数(全国24店舗)
北海道(札幌)、関東エリア(横浜/大宮/船橋/水戸/高崎)、東京エリア(新宿/銀座/銀座数寄屋橋/池袋/上野/丸の内)、中部エリア(名古屋/岡崎/浜松/静岡)、関西エリア(大阪/京都/姫路/なんば/神戸)、中国エリア(広島)、九州エリア(福岡/北九州)
一方で、サンマリエには地方に「サテライト」というものがあります。
サンマリエの店舗数
【全国直営店舗】(12店舗)
東京、新宿、有楽町、海浜幕張、みなとみらい、大宮、仙台、名古屋栄、大阪心斎橋、岡山、広島、博多
【全国サテライト】※月1回ほど開催
- ▶北海道・東北エリア 札幌、帯広、釧路、函館、盛岡、青森、秋田、山形、郡山、いわき
- ▶関東エリア 新潟、長野、宇都宮、山梨、松本、伊那、柏、立川
- ▶東海エリア 伊豆、岐阜、静岡
- ▶関西エリア 姫路、滋賀、福井、舞鶴、福知山、奈良、和歌山、堺、富山
- ▶中国エリア 高松、松山、山口、松江、米子、高知、徳島
- ▶九州エリア 大分、熊本、鹿児島、北九州、佐世保、宮崎、国分
近くに結婚相談所がない!という方でも、サンマリエのサテライトを候補に入れてみてください♪
さいごに:パートナーエージェントとサンマリエの比較まとめ
以上から、パートナーエージェントに向いている人・サンマリエに向いている人をまとめました。
パートナーエージェントに向いている人
- パートナーエージェントにいってみよう!
- 仲介型でリーズナブルに婚活をしたい
- パートナーエージェントの独自診断や婚活設計など、他社とは違った方法でコンシェルジュさんにサポートしてほしい
- 成約率を公表している・返金制度があるほうがいい
⇒【無料】パートナーエージェント
サンマリエに向いている人
さいごに:迷ったら2社の雰囲気を見に行くのが◎
実はそれぞれの結婚相談所の雰囲気を感じるのも大切です。
「なんか違うな」と思いながら活動するのは大変ですしね…!
店舗の雰囲気やカウンセラーさんと話してみて、自分が頑張れそうだ!と思う方を選ぶのがいいと思います。
今回はパートナーエージェントとサンマリエという比較でしたが、各店舗によっても感じ方は違うと思うので。
今ならオンライン面談もやってますよ。
是非、無料資料請求してみてくださいね!(結婚相談所からの郵送物だとわからないようにして送ってくれます。)
1年後は違う未来!素敵な人と出会えますように!
⇒【無料】パートナーエージェント
⇒【無料】サンマリエで資料請求・無料相談をする!!
結婚相談所の比較記事をみてみる!
その他、